卵を1個収穫しました!
自然・風土・歴史・文化を学ぶ体験紹介
あるがままの山里の暮らし体験

火を起こし、釜戸でご飯炊きができます。
日本棚田百選の「大井谷棚田」や一級河川の高津川が流れる柿木村に「隠居」があります。ここでは、春には山菜採り、夏には川遊び、秋には収穫体験など四季折々の体験から、牛や鶏の飼育体験もできます。中でも、和ミツバチのはちみつ収穫体験は、春から夏にかけて野生の和ミツバチが山に咲いている草木の花の蜜を巣箱に集め、秋にその蜜を採取します。養蜂とは違い、年により巣箱に蜜を集めないこともあり、花の咲き具合により毎年蜜の味が微妙に変わります。本物の自然採取のはちみつが味わえます。
家の横にある庭でニワトリを飼う実践者の赤松さん。産みたての卵をとって料理もできます。
山の草木の蜜を集める和ミツバチ。秋にはハチミツが採取できます。