奥出雲のオーガニックコットンでつくったタオル。
自然・風土・歴史・文化を学ぶ体験紹介
古き良き時代の炉を囲む暮らし

泊りは築300年経つ古民家。夜は囲炉裏を囲みながら、田舎料理と日本酒でワイワイ楽しい宴を。
茅葺の屋根に土間の玄関、囲炉裏を囲んで食事や団らん、そんな昔ながらの暮らしが奥出雲町の山里で体験できます。朝食は実践者の白山さんができる限り昔ながらの手作業で育てた米を土鍋炊きで味わいます。夜は囲炉裏料理に挑戦。みんなで火を囲んでいると、自然と心が和み、会話も弾みます。
白山さんは「奥出雲オーガニックコットンプロジェクト」のメンバーでもあることから、春にはコットンの種まき、秋には収穫などの体験もできるとのこと。全国的にも珍しいオーガニック栽培の綿に触れてみてはいかがでしょうか。
芽を上にして植えてください~。